観測再開

| コメント(0) | トラックバック(0)
IMG_6327.jpgご存知の通り大雪の影響ですばる望遠鏡の観測が止まっていました.昨日ようやく望遠鏡に到達することができました.
ハワイ時間では本日が土曜日なのですが,多くの観測所員が山へあがり,除雪を急ぎました.すばるのドームの上に積もった雪はすでに凍っており,その除雪作業中に足を滑らせる可能性もありますし,落ちてきた氷で事故が起こる可能性もあるので慎重に作業を進めました.そもそも依然一般客に向けては道路が閉じられており,雪の影響が未だに残っています.
並行して昨日夕方からの装置交換作業を実施し,なんとかさきほどより観測を再開することができました.
復旧作業に携わってくださった方々,搭載作業を実施してくださった方々,どうもありがとうございました.
今日はいい天気です.良いデータが撮れるといいです.(YU)

大雪

| コメント(0) | トラックバック(0)
IMG_6300.jpg
昨夜から HSC 観測が始まる予定でしたが,3月第1週から降り続いた大雪の影響により,山頂のすばる望遠鏡へのアクセスができない状態が続いていました.
依然,道路は閉鎖されていますが,マウナケア観測所を維持する除雪クルーの多大なる努力のおかげで,本日お昼過ぎにようやく各観測所に対しては通行が許可されました.
依然,お昼でも氷点下6度前後でドームの上の雪が氷結していたりして,すぐには観測ができないので,復旧作業を続けています.
今日の写真は,まだすばるまでの道路が未開通だった時に近くで車を停めて歩いて上った時の様子です.(YU)

エンジニアリング観測で、HSCにHアルファ輝線(波長656nm)だけを通すフィルターを取り付けて、アンドロメダ銀河を撮像してみました。赤く見えるのがHアルファ輝線を強く発している領域です。生まれたての若い星から放射される強い紫外線により、まわりの宇宙空間にある水素が電離され、これがHアルファ輝線を発します。つまり、Hアルファ輝線は、星が生まれている場所のマーカーになっているわけです。アンドロメダ銀河の腕のダークレーン(暗黒星雲)に沿って、そこかしこで星が生まれているのが分かりますね。
hsc-m31-4.png

三鷹のソフトウェアエンジニアの方がおもしろいソフトを作って下さいました。                                                                                                                                                                                                                                                        

このリンクをたどってみてください。google mapのように画像を拡大・縮小して見ることができます。左下にあるColor Adjustmentというboxにcheckを入れると、色の調整パネルが出てきます。各フィルター(i, r, g, Hアルファ)の上段のスライダーは、表示するデータの範囲を決め、下段のスライダーはガンマ値のようなもので、
右に動かすと低いピクセル値がより強調されるようになります。行列の値を変えると、各フィルターのRGBへの配合比を調整できます。

天体観賞用画像を作る際、色はこうあるべき、なんていう理屈はどこにもありません。特に、色を構成する3原色以上のフィルターバンド数がある場合は、もー、好き勝手やっていただいて構いません。行列の要素にマイナスの値を入れると引き算だってできます。いろいろ試してお気に入りの色が決まったら、自分の名前を入力し(オプション)、ダウンロードボタンを押して下さい。お名前入りの画像がダウンロードされます。なお、ブラウザーに表示されている部分だけが切り取られますので、気に入った場所を拡大・縮小しながら選んでください。ブラウザーをディスプレーいっぱいに広げて作業すると、壁紙用に最適な画像が作れます。Retina Displayをお使いの方は、x2のcheck boxを忘れずに。

世界で一つしかない、あなただけのアンドロメダ銀河画像を作ってみてください (SM)。

IMG_0005.jpg
今日で19日に及んだ HSC ランは終了です.最終日の今日もエンジニアリング観測でした.月の影響を調べたりオートガイダー性能向上のための試験,そのほか積み残していた試験などをこなして無事終了しました.次のランは1月です!お疲れ様でした!(YU)
IMG_0025.jpg
今日はエンジニアリング観測3日目です.19夜に及ぶ今回の HSC ランも明日を残すばかりとなりました.
HSC を含む可視光の撮像装置は月の影響を受けやすいため,通常は新月付近に観測夜が割り当てられます. しかし HSC は観測者からの高いニーズに応えるために半月から次の月の半月という具合に月が目立つ時期にも観測夜が割り当てられるようになりました.
影響がないとは言い切れいないので,どのように運用すれば良いかを撮影しながら調査をしました.
今日の写真は月明かりに照らされる中,スタッカーを展開しフィルター交換をする HSC の姿を撮影したものです.(YU)
今日はエンジニアリング観測2日目です.昨日も書きましたが,エンジニアリング観測は久しく条件が良かったことがなかったのでなかなかいろいろな試験が進みませんでしたが,今日は久しぶりに好条件下でのデータ取得ができました.オートガイドシステムの性能ギリギリのところでの試験などを行い,課題の把握や追及を行っています. 
今日は昨夜の初めに撮影した観測前のすばるドームの様子をムービーで撮ったものをアップしました.(YU)

エンジニアリング

| コメント(0) | トラックバック(0)
IMG_5855.jpg今日からエンジニアリングです.HSC の機能を確認し,性能を追求するための観測を実施します.
毎回エンジニアリングになると天気が悪いような気もしますが,今回も例に漏れず前半夜は雲が多くなかなか試験になりませんでした.夜半すぎから天候も回復し,試験セットアップの都合上,半年前から積み残していた宿題もようやく確認ができてホッとしました.
今日は取材の方々もいて賑やかな観測でした.(YU)

SSP 観測

| コメント(0) | トラックバック(0)
IMG_0011.jpg今日は  SSP 観測でした.前半夜はシーイングが安定しない天気でしたが,後半夜は雲が少しあるものの良いシーイングのデータを撮ることができました.どんどんと HSC による観測領域を広げすばる望遠鏡によるシャープで深い宇宙地図作りを進めていきます.(YU)

Thanksgiving

| コメント(0) | トラックバック(0)
IMG_5850.jpg
今晩の観測のために山頂に上がってきたところ,スタッフラウンジにドーナッツが置いてありました.Thanksgiving ということで私たち Nightcrew に向けて Daycrew の人たちが残しておいてくれました.
Daycrew の人たちは私たちが観測を終えた朝6時過ぎにはハレポハクという中間施設までやってきていて,しばらく高地順応をしてからすばるのメンテナンスのために日中作業を行います.日々こうした観測所の現場作業の人たちがすばる望遠鏡の安定運用を支えています.
ドーナッツおいしかったです.(YU)

共同利用観測

| コメント(0) | トラックバック(0)
IMG_5848.JPG
今日は共同利用観測が割り当てられた日です.共同利用観測は年に2回の観測提案の募集があり,世界中の観測者が提案書を出し,審査で勝ち残った提案書を書いた観測者が観測できるというものです.
今日は観測条件が良好で,なおかつ順調に観測が進み,観測者が喜んでいます.サポートする私たちも嬉しいです.(YU)

最近のコメント

2015年3月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

リンク